2012年05月28日
2011年10月20日
コンニャク
段々と寒くなってまいりました。
皆さんの待ちに待ったシーズンが訪れました(ごく一部の人だけかも)
自家製の手造りコンニャクです
コンニャク玉から手間をかけて作ったコンニャクは手でちぎったりスプーンで削り取って食べてください。
コンニャク玉の良いものの見分け方は小さすぎず大きすぎずの3年物をオススメします。
又、10月の中旬以前のものは寒さが足りず、身がしまっていないのでそれ以降のものを薦めます。
大きすぎると大味になるし(コンニャクに味があるのかといわれると困りますが)、小さすぎると歩留まりがよくありません
(実際、大きいのを使って作っても、普段市販のコンニャクを食べている人は大満足です)
僕のオススメの食べ方は手でちぎったコンニャクをごま油・醤油で炒めたものです。
包丁で切ると断面が滑らか過ぎて味が絡みませんので要注意です、
とん汁なんかに使うのも最高、鍋にも・肉炒めにも・・・何でも合います!!
来年の3月までお袋ががんばって造りますので良かったら寄ってみてください

皆さんの待ちに待ったシーズンが訪れました(ごく一部の人だけかも)
自家製の手造りコンニャクです
コンニャク玉から手間をかけて作ったコンニャクは手でちぎったりスプーンで削り取って食べてください。
コンニャク玉の良いものの見分け方は小さすぎず大きすぎずの3年物をオススメします。
又、10月の中旬以前のものは寒さが足りず、身がしまっていないのでそれ以降のものを薦めます。
大きすぎると大味になるし(コンニャクに味があるのかといわれると困りますが)、小さすぎると歩留まりがよくありません
(実際、大きいのを使って作っても、普段市販のコンニャクを食べている人は大満足です)
僕のオススメの食べ方は手でちぎったコンニャクをごま油・醤油で炒めたものです。
包丁で切ると断面が滑らか過ぎて味が絡みませんので要注意です、
とん汁なんかに使うのも最高、鍋にも・肉炒めにも・・・何でも合います!!
来年の3月までお袋ががんばって造りますので良かったら寄ってみてください

