アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
< 2011年11>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2011年11月14日

三ケ日みかん

伊豆の果物ではないですがこの静岡県を代表する果物と言えば三ケ日みかんです(ミカチャンマークの)
このみかんのオススメポイントは酸味の性質です
以前の話しましたがみかんは糖度と酸味のバランスで良し悪しが決まります。
ただ甘いばかりの高糖度みかんより酸味との絶妙なバランスのあるみかんが
おかわりしたくなるみかんです
このみかんは酸味がとてもまろやかです・・・酸味なのにまろやかと言う表現はおかしいのかも知れませんが
糖度で言いますと11度から13度まであり、これを選び抜くのが八百屋の腕の見せ所です
(ちなみにミカエースなる特別選果品がありますがこれは確かにうまいですがお値段もだいぶいいです。僕は安くてうまいみかんを探すのが八百屋の技術の見せ所だと思っていますので頼まれた時のみ仕入れます)
  


Posted by 葉付イエロー at 20:21Comments(0)伊豆の果物

2011年11月11日

イズシカしぐれ煮 肉味噌

イズシカ肉を何とかお土産需要に結び付けようとやっと開発にこぎ着けました
4月からイズシカ肉の流通が始まっていましたので若干時間が掛かりましたがほっとしています
・・・いやいやほっとしてはいけませんね、これをいかに売りさばくかが問題ですね
伊豆にきたらシカ肉を買ってかえろう!!・・・ぐらいになってもらいたいわけでワサビ・椎茸に次ぐ新商品を狙っています
販売はこれから、色々なところにお願いしに行きますが当面は当店のみの販売ですかね。
後、明日は御殿場太平洋クラブゴルフ場でVISAマスターズがありますが、そこにイズシカPRとして本邦初公開にてこの商品を販売してきます
売れるだろうか・・大変心配ですが、きっと満足していただけるものと確信しています

明日は一日、従業員に任せて八百屋を休みます。イズシカPRにてがんばります、(休みと言っても朝6時出発だから疲れること間違いなしです
・・・・・あと石川遼君に会えれば最高!!  シカ肉をプレゼントするのにな  


Posted by 葉付イエロー at 19:49Comments(0)イズシカ

2011年11月08日

あけび

秋の味覚のひとつがアケビです
今日は近所の方が山で天然アケビの特大のものを獲ってきました
僕も長年天城に住んでいますがこんなでかいアケビを見たのは初めてです(せいぜいこのサイズの1/3ぐらいかな)
このアケビは”もちあけび”と言うらしく、大きな実をつけるのが特徴らしいです。
「ここまで大きいのは見たことが無い」と町の長老サン達が言っておりました
昔、良く山に入ってアケビやカラスの実やどんぐり・しいのみなどを獲って大きさを競っていたことを思い出します
今年の秋は気候も暖かく山の幸は大型になっていくのかも知れません
  


Posted by 葉付イエロー at 11:56Comments(1)伊豆の果物

2011年11月06日

あきひめ苺

年々早くなっている気がするのが、いちごの出荷です
今年の三島青果市場での初には10月の中旬でした
苺が終了するのも、天候しだいですが今年は7月上旬までありました
今回の出荷はまだまだ気候が早すぎて厚すぎで品質的にあまりよくありません
来週ぐらいからしっかりとした品質のものが出回る感じです
  


Posted by 葉付イエロー at 18:37Comments(0)伊豆の果物

2011年11月05日

イズシカPR

今日は天城紅葉祭の初日です
旧天城トンネルの入り口でイズシカ肉の串揚げとウインナーの試食販売をやってきました
多少、紅葉には早いですが、この気持ちのいい気候でハイキングをするにはすばらしい場所です
ハイカーの皆さんは伊豆のシカ肉ということで、最初は興味本位で購入いただきましたが、実際に食べていただくと
どなたもすばらしい反応でPR事業として大成功でした
段々紅葉も深くなってきますので、皆さん是非着てみてください。
旧天城トンネルは車でも通行できますのでお気軽に

そして、帰りには当店”大地讃頌”にお寄りください。
伊豆シカ肉と新鮮な地場野菜を豊富に取り揃えてお待ちしております
ちなみに学生服の方は伊豆市の菊池市長です  


Posted by 葉付イエロー at 19:41Comments(1)イズシカ

2011年11月03日

葉付人参

気温も段々としまってきて冬野菜が抜群のお色気を漂わせ出てきました
今日は僕が一番色気を感じる葉付人参を紹介します

葉付人参はもちろん葉が命!! この葉はすぐにしおれてしまいますので若干八百屋泣かせではありますが
はがあることによってすごく人参がSEXYに見えます(僕だけか・・・・)
さて、せっかく葉付人参ですから葉っぱを食べましょう
葉っぱは収穫する時期がすごく難しいそうです。収穫を遅らせると成長しすぎて少し堅くなってしまいます
柔かい葉っぱは生野菜や胡麻和えにいいかも!! 
少し成長しすぎたものは刻んでかき揚などの天婦羅や炒め物なんかにいいですね。
今日の人参は箱根産です
箱根の山の土壌は火山灰からなる肥沃な赤土です。栄養満点でこの土地は里芋やサツマイモなどの根菜類がおいしく育つ条件を満たしています。
(三島西麓野菜のブランドはダテではありません!!)
*写真の黒い人参見たいのは黒大根です
*写真の赤袋はB級品質の人参です・・4kg入って200円前後と野菜ジュースをやる方には最適かも

  


Posted by 葉付イエロー at 19:47Comments(0)伊豆の野菜

2011年11月01日

国産レモン

良く、レモンは果物コーナーなのか野菜コーナーなのか? 話題になります
種類では柑橘系なので間違いなくみかんと同じ果物だと思います
しかし、その味の性格上、加工したり、調味料としてつかいますので青果コーナーではほとんどのお店が野菜コーナーに
陳列していると思います。 
(トマトの近くだったりと生野菜コーナーで見かけると思います。陳列した際の彩りが良かったりして綺麗です)
しかしながら近年は甘いレモンが開発されこれは間違いなく果物コーナーに陳列すべきですし
”ミラクルフルーツ”と言ってレモンと一緒に食べると酸っぱさが感じないと言うものもありますので八百屋はその商品の特性を生かし、又お客様に御提案できるように売り場をデザインしていかなければなりません(僕はここに一番遣り甲斐を感じます)。

九州産など早いものは9月下旬ごろから出荷が始まります。
購入頻度の高いお客様は、ほとんどの方が野菜ジュースを自家製で呑んでいらっしゃる方です
健康問題に人一倍気を配っていらっしゃいますのでポストハーベスト問題(ここではイマザイルと言う防腐剤かな)など良く質問を受けます。
国産だから安心とは消して言いませんが生で使用する野菜果物に対してはしっかりとしたトリサビリティーを提供していきたいです

****ブログが2年目になってネタがダブってきますので今日は少し堅いお話でした  


Posted by 葉付イエロー at 18:24Comments(3)伊豆の果物