アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

2012年05月30日

ソラマメ

ソラマメ
ソラマメの販売時期が後半戦を向かえ、味・値段がとってもおいしくなってきました
豆類は鮮度が命です、他の野菜に比べても見た目は劣化しませんが、中身の糖度の低下は一刻を争います。
このような点では、近所のおばさんたちが家庭菜園でやっている、一粒しか実の入っていないソラマメのほうがどんなに立派な3粒入りの他県産ソラマメより断然おいしいです。
まぁ、突き詰めて食べ比べれば違いは分かりますが、この時期の旬のソラマメは多少、日が経っていても十分おいしいです
(多少とは2・3日のこと)
鮮度の話をすると八百屋は家庭菜園に負けますのでここまでにして、"おいしい"ソラマメの見極め方””について説明します。
市場でも、熟していないソラマメを出荷する農家さんがいらっしゃいますが、たぶん熟れ時を知らないのだと思います。
ソラマメの側面部に黒くラインが入っていたら食べごろです(あくまでも収穫時の話でスーパーの店頭で古くなって黒くなっているのとは違います。
結局、生き生きしたもので側面に黒いラインが入っているものをお選びください!!・・・・でした
ちなみに右側より、左側のほうがしっかりと熟して収穫されています(分かりづらいかな)
ソラマメ


同じカテゴリー(伊豆市の野菜)の記事画像
新にんにく
ハロウィン南瓜
四芳竹
同じカテゴリー(伊豆市の野菜)の記事
 新にんにく (2012-05-23 11:37)
 ハロウィン南瓜 (2011-10-24 16:14)
 四芳竹 (2011-10-22 18:39)

Posted by 葉付イエロー at 17:17│Comments(0)伊豆市の野菜
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ソラマメ
    コメント(0)